ヒマナヤツハ ココヲshift-JISコードデ ヨンデクレ
HERZOG 開発記
まいどどーも、おいらはヘルツォークのゲームデザイン&MSX2版プログラマだ。D’のときは開発後記をファイルにしたからすぐ見つかっただろーけど今回はセクターダンプでもしねーとわかんねーから多分誰も読まないだろーな。
ところでこのヘルツォークってタイトルが俺は大嫌いなんだよッ!”ヘル”の2文字で”地獄”ってゆー印象をうけちまうし、こうしてローマ字(ワープロをローマ字で使ってるからだ)で”ヘルツォーク”ってうつときは”ツォ”のとこでt、u、x、oとタイプしなきゃなんねーしめンどくせェンだよッ!(小池一男的仮名使い)
やー今回は自分のオリジナルゲームを大好きなMSX2(開発が最高にやりやすいんだよなー、細かいこと考えなくてもいいし)で好きなよーに作ったからちょっと気分がよろしい。前回のD’MSX2版のときは88版の出来上がった部分からちょこちょこ移植するっつーむちゃくちゃな方式だったから効率が悪くって!今回88版のヘルツォークもほぼ同時に出るはずだがゲームデザインが同じなだけでプログラムは全く別物なンだ。88版担当の岩永先生にゃ失礼だが88みてーなカスマシンにこんなアクションゲームは無理なンだよッ!このゲームの企画段階で制作可能なマシンは最低限スプライトのあるマシン!って言ったんだがみごとに無視されちまった。そーいや企画会議のある日の朝、新聞にPCエンジン発表の記事が載ってたんでこりゃいーやと思って開発機種のとこに”PCエンジン”って書いたっけ。ちなみにこれが俺が書いた企画書だッ!MS-DOSファイルになってるからここに挿入しとこう。↓
タイトル METAL KNIGHTS(メタルナイツ)
ジャンル リアルタイムシミュレーション
内容 近未来戦
対象機種 MSX/2、X68000、88VA、PC-engineなど
ゲーム向きのハード
ゲームの概要 雰囲気としてはアップルの"rescue raiders"、アーケードマシンの
"field combat"のような感じ。20-30画面程度のマップ上が舞台
コンピュータ側とプレイヤー側に分かれて(2人で対戦も可能)プレイ ヤー側はマップの下方から上方に、コンピュータ側は逆に攻め、それぞ れ相手側の本拠地を落とす事が目的。プレイヤー側とコンピュータ側と の兵力の条件は全くの五分五分。画面はプレイヤーが操作する兵器を中 心にスクロールする。
敵の兵器を破壊するごとに得点が得られ、その得点で新しく兵器を補充 することができる。ゲームはどちらかの本拠地が制圧されるまで続く。
兵器の種類 歩兵 装甲:弱 火力:弱 機動力:弱
装甲車 装甲:中 火力:中 機動力:中
タンク 装甲:強 火力:強 機動力:弱
ヘリ 装甲:中 火力:中 機動力:強
*歩兵を運ぶことができる。
戦闘機 装甲:中 火力:強 機動力:強
対空砲車両 装甲:弱 火力:強 機動力:弱
グランドスラム
*地中を掘り進むミサイル
機動歩兵 装甲:強 火力:中 機動力:強
*いわゆる人型兵器。これがタイトルの"METAL KNIGHTS"で、
歩兵や各車両を運ぶこともできる。価格が高い。
・・・・うーん今見てみるとかなり変わってるなー、当初の予定じゃプレイヤーはどの兵器でも操作することができることになっていたんだが・・、歩兵になって出撃することもできるはずだったんだぜッ!もしそーなってたら開発期間がバリ長(バリっと長いという意味、世間でこんな表現を使うかどうかは知らない)になってただろーな。
あいかわらずグラフィック関係担当のモンキー白川は大馬鹿野郎(ちなみにこのフロントエンドプロセッサは”ばか”を変換すると”白川”になる)だ、今回スタッフロールのとこで自分の名前を”キャシー白川”としてくれなんて猿(ちなみに”さる”を変換すると”福田”になる)みてーなことを言い出しやがった。’ったくオカマは何考えてんのか理解できんぜッ!手前ェにゃこの仕事は向いてねーんだよッ!手前ェはホストクラブに勤めた方がよっぽど楽してもうかるぜッ!
更にデモ担当の福田はあいかわらずマスターオタッカーだしよォ、ちなみに”マスターオタッカー”とは最も高いクラスのオタッカーのことだ、某コンプティークで紹介されていた”スターオタッカー”はこの1つ下のクラスになる。その下になると”オタッカーロード”と呼ばれるらしい。モンキー白川はオタッカーロードだがこのままじゃレベルアップするのは時間の問題だ。・・・・話がそれたな、あーオタッカーはやだやだ。突然だがオタッカーの特徴だッ!
#1: 独り言が異常に多い
#2: 基本的に不潔野郎である
#3: すぐ自分の世界に入る
#4: 他人の話をあまり聞こうとしない
#5: なんにでもすぐ首を突っ込みたがる
#6: 知識をひけらかしたがる
#7: 物心がまだついていない
#8: なにかと批評をしたがる
#9: 異常に暗い、又は異常に明るい
#10:大馬鹿野郎である
#11:やかましい
#12:死ね!
・・・おっと失礼!、オタッカーの特徴じゃなくて馬鹿&猿の特徴になっちまったい!オタッカーはまったく撲滅しなきゃいかん、聖闘士星矢オタクの女の子(並以上)だけは勘弁してもいいな、ちなみに俺は氷河のファンだ。ジャンプはジョジョを読むために買ってるが星矢も面白いもんなー、シティーハンターは猛烈につまらんけど。ここは一発ジョジョをゲーム化したいなー、孔雀王がファミコン&セガのゲームになるくらいだからジョジョがゲーム化してもおかしくはねーんだけど。こおォォォッ!URRYYY!貧弱貧弱ゥ!無駄無駄無駄ァッ!!山吹色の波紋疾走ッ!・・・オタッキーな話はこれぐらいにしてと・・・。
あーッ!金が欲しいッ!もー早いとこバントヒット作が出て給料が元に戻らんかなー、残業手当だけでも付けばかなり違うんだがッ!D’のときなんて150時間ぐらい時間外でやってんのにただだぜただッ!1円もねーんだぜッ!あー金さえありゃフィアットの4駆買って駐車場付きの部屋に引越してステレオとアナログRGBのTV買ってやりまくりの人生過ごすんだけどなー。
この¥6、800つー値段も気にいらねーなァ。今やMSX2のディスク版ソフトの値段は¥5、800に下がってきてるっつーのによォッ!社長の少しでも儲けたい一心から値段が決ってしまうワケだ。そりゃ開発期間1年開発要員20人とかいうソフトならまだわかるが、4、5ヶ月しかかけてなくて開発要員2人(+2だが俺はオタッカーを人間と認めないので数に入れない)だもんなー。別にステージ数が多いわけでもねーしよー、おそらく全9面になるだろーがまだちょっと少ないなぁ。ほっといたら全5面になるとこだったんだぜッ!
全くこの会社の連中ときたらゲームにかける情熱ってもんがまーッたくねェもんなッ!ゲームをする方の情熱だけ異常な奴が多いンだッ!自社のソフトなんて出さえすりゃいいぐらいに考えてる奴等ばっかりなンだッ!(まーいくらがんばったって見返りがゼロじゃやる気が出る奴の方が異常だな)うわーッ!こんな環境からヒット作が出るはずがねーじゃねーかッ!まーったくゲームが完成もしてねーのに説明書を印刷しだすし説明書に合ってないからゲームの内容を変更しろだとか言い出すし本末転倒じゃねーかッ!いっつもいつもこんな調子でロクなデバッグもしないで出荷するから泣きを見るンだよッ!そのくせいつまでたっても懲りねェんだもんなー、救いよーがないぜッ!
このヘルツォークも春の商戦に間に合えば内容はどーだっていいって雰囲気で和やかに開発が進んでいる。いわばその場しのぎソフトだ。まー究極のその場しのぎソフトD’に比べりゃまだマシか、あれは年末に間に合わせるためだけ!!のソフトだったもんな。
うちではソフトの開発をはじめるときに開発の推進表(予定表)を書いてそれに合わせて開発を進めていき、開発中は進行状況と推進表を見比べて「今3日ほど遅れています」だとか「65%ほど完成しました」とか言うわけだが俺にはそんなこと言える奴が理解できない。何日遅れてるとか進んでるとか何%できたとかいったいどうやったらわかるンだろう?事務の仕事なんかだったら書類の枚数なんかで判るかもしんないがプログラムの量で言ってンのか?バグの数かな?うーんわからないぜッ!とにかくこの推進表のおかげで勝手に発売日を決められて毎回地獄を見るンだ。どーにかならんのか、このシステム。昔のファルコムはみんな好き勝手なソフト作ってたらしいな、そんなとこからあの大ヒットパズルゲーム(あれがRPGなんて奴がいたらそいつは絶対どっかおかしい)”ザナドゥ”が生まれたんだろう。以前は世の中ってどーしてこうクソゲーが溢れてんだろーと思ったもんだがここに来てその理由を嫌ってほど知らされた。所詮世の中ってこんなもんさッ!うおーッ!いいゲームを作るぜーッ!って熱血プログラマー(俺じゃねーよ)がいたとしてもこんな会社に入ったらどんどんやる気が失せちまうだろな。
こんなんだから同人誌ソフトにパワー負けするんだ。あいつらはまったくの趣味でやってるし利益なんかもあんまし気にしてねーからいいものができるんだよなー。俺も暇をみて同人誌ソフトでも作ろうかな。・・・駄目だーッ、俺はすぐ金のこと考えちまうッ!もー根っからソフトハウスの人間になっちまったい!生活かかってるもんなー。
ところでところ天、年末年始にディスク内蔵のMSX2(HB-F1XDとFS-A1F)が22万台ほど売れたそーだな。実にいいことだ。まーあれだけCM攻撃をくらったら餓鬼どもも思わずPCエンジンより凄いマシンか?と思っちまうだろーな。MSX2版イ○スなんて遅いだけのクソゲーじゃねーか。しかし俺もそろそろMSX2の性能、特にグラフィック関係に限界を感じはじめてるんだ。VDPの転送スピードが遅くってよぉ、VDPにおんぶだっこのウチのソフトなんてF1XDのスピコン使ったってスピードがあんまし変わんねーんだぜ!何故かっつーとあのスピコンはZ80のスピードは落とすがVDPには手をつけていねーからだ(当り前だッ!)画面をスクロールさせたりすると実行時間のほとんどはVDPコマンドの終了待ちっていう事態におちいってるわけなんだ。だからもともとたいした処理をやってないZ80にウェイトをかけられても痛くもかゆくも無いんだよな。
今回は割り込みでカウントをとってウェイトを入れてあるからかなりマシになったけどD’なんてほとんどウェイト無し(ユーザーから操作がしにくいってゆー怒りのアンケートハガキを多数いただきました、すいません)だからスピコンもほとんどきかない。まったく64180なんてつまなくてもいいから今の3倍くらい速いVDPを作ってくれよなー。MSX3が出るとか出ないとかゆー噂がちらほら出てるが作るんだったらVDP!VDPの高速化をよろしくお願いします!それともちろんスプライトをPCエンジン並に強化!CPUは10メガの64180(そんなのあったっけ?)で我慢するとして後の問題点はあのクソ遅いディスクだな、88のいいところっていったらディスクをアクセスしながら他の仕事ができるとこだけだなー、つーわけでディスクコントロール用にZ80を1ヶつむと(安易だ)RAMはメインが128KB、VRAMが256KBもありゃ文句はない。ディスクドライブは2DDで十分だな、メディアも安いし720KBありゃまず心配ない。値段は10万前後、うーんいいマシンだ。今更MSXって気もするが。
MSX2やめてファミコンにねがえろーかなぁ、誰か俺のFS5500F1を¥10万で買ってくれねーかなー?スーパーインポーズもできるしデジタイズ機能も付いてるしアラーム端子も出てるし(そんなもん何に使うんだよッ!)ヘッドフォン端子もあるし漢字ROMももちろん搭載だ、おまけにディーヴァとレイドックとザナドゥとメルヘンヴェールとnewアダム&イブと上海とF15ストライクイーグル(以上MSX2ディスク版)と悪魔城ドラキュラとコロニスリフトとアイドロン(MSX2ROM版)とSFゾーン1999(MSXディスク版)とマッピー(そーいや俺MSXマガジンでマッピー全国4位だったな)とSASAとミッドナイトブラザーズとコスモエクスプローラーとスターシップシミュレータとデインジャー×4とウォーロイドとF16ファイティングファルコンを付けちゃおうッ!
それにしても我ながらよく買ったなー、全部定価にすりゃ¥30万近いぜ。この中で一番の激怒ソフトはデインジャー×4だ、あんなソフトに¥4、800も払ったと思うと腹がたつぜッ!newアダム&イブやメルヘンヴェールあたりは¥980だったから腹もたたなかったな。昔は3.5インチの生ディスクが¥1500だったこともあったからなー。
あー本当に¥10万で売っぱらいたい、車を買う足しにするんだーい。フィアットが欲しいなー、フィアットっつってもルパンがカリ城で乗ってたフィアット500(いわゆるトッポリーノ)じゃねーよ、あんな22psしかねー車なんて乗れるわけがない。俺のGPZ250R(ド・マイナー)だって43psあるのによーッ!俺が乗りたいのは女だ、おっと違ったたしかに女にも乗りたいが(最近乗ってねーな)乗りたい車はフィアットのパンダだ。名前が情けないが4駆だぜ!中古なら¥100万前後であるはずだ。又はリトモかな?どーも俺は誰も乗ってないのに乗りたがる性質があるんだよなー、GPも佐世保にゃ俺の1台しかねーみてーだから嬉しくてたまらない。以前長崎に居た頃トラックを抜いたら横に色まで同じGPがいたことがあったなー、あのときはまいったぜ。VTやCBRに乗ってる奴なんか悲しくないのかな、やたら自分と同じ車種に会って。ゴルフならしょちゅう見るがフィアットとなると滅多に見かけねーからなッ!国産車だったらジャスティあたりかなー、あんまし見ねーし。しかしこの安月給じゃ国産の中古の軽がいいとこだろう。悲しい・・・・。
個性的な軽なんてほとんどねーもんなー、マイティーボーイは恥ずいしミラなんて問題外だしセルボとかミニカとかけっこう走ってるしなー。俺の友達もレックス野郎とかミラ女とかしかいねーしな。フィアットなんざ身分不相応だよなーどー考えても。普通車なんて買ったら税金で首が回らなくなるのがオチだ。おっとそーいや俺は免許取ってから2年間全く4輪に乗ったことがねーんだった、ペラペラのペーパードライバーだったんだッ!わーッ!誰かので練習させてもらおっと。2輪なら合計2万キロぐらい走ってるんだが4輪は自動車学校の卒検以来全く運転してねぇ、大丈夫かなー。・・・この辺ヘルツォークに全く関係ないな、すいません。
今回は従来のFCBを使ったディスクアクセスをやめてちゃーんとディスクマップを書いて論理セクタ読みをやったんだ、めんどくさかったがおかげでアクセスは速いしディスクは無駄無く使えた。今後もこの方法でいこう。ブートセクタからの立ち上がりだから速いしなー。今まで"autoexec.bas"を使ってたのが恥ずかしくなるぜ。メモリもBIOSをほとんど使わずにオールRAMでやってるから容量不足ってこともなかった、これであと少し速けりゃ最高の8ビットマシンなんだけどなーッ!まーコストパフォーマンスだけは最高だからいーか。
よーしもうすぐ完成だな、へっへーッ、これが終ったら代休とって知恵ちゃんとデートするンだよーん!もう4日もやりたくもねえ休日出勤してやってんだからな!せめて2日は休みをよこせよッ!あいつは諌早在住だからちょっと1日じゃ足りねーんだよッ!へーんだざまーみろッ!会社のバトルオタッカーズにゃこーゆー芸当はできまい!てめーらは一生童貞やってな!貴様等に惚れる女なんてむこう10年間あらわれやしねーよッ!きっぱり断言しちまうね俺は!セクタもまだ余ってることだしここでこの会社のオタッカーを紹介しよう。
#1モンキー白川
実は俺はこの馬鹿と同じアパートに住んでるんだ、一方的に会社からの命令でなッ!はっきりいって激怒もんだぜ!こいつはゲーム以外に趣味を持たないという珍しいサルだ。ファミコンはもちろんセガMK3、PCエンジン、MSX、MSX2、X1とハードもソフトも山ほど持っている。ゲームとメシ以外に金をほとんど使わないという奇特な奴だ。2輪も4輪も乗らないし被服費もいらねーし女はいねーしで使い道がねーんだろう。それからこいつには少女漫画を好み、シャンプー&リンスはピュアとかの女向けしか使わないという妙なところもある。さらに自分のことを”ミンキー白川”とか”キャシー白川”と名乗る気色悪いところもある。はっきりいってまだ物心がついてないんだと思う。マザコンでオカマのゲーム小僧という最低最悪の野郎だ。
#2マスターオタッカー福田
オタッカーには異常に明るい奴と異常に暗い奴が多いがこいつは異常に明るい方だ、しかし明るいオタッカーほど始末の悪いもんは無い。こいつの迷惑なところは独り言が異常に多いとこだ、それもわざわざみんなに聞こえる様に大声でわめくからさらに迷惑。誰からもまともに相手にされてないことに気づいてないよーだ、多分一生気づかないだろう。会社の外でこいつに会ってもみんな無視するという話だ。俺は会社の中でも無視してるけどね。X68000をわざわざエディットに使うんじゃねーよッ!98の方がよっぽど速いじゃねーかッ!猫に小判だッ!こんなのにX68K使わせたら駄目だよなー、なんかっつったらX68Kの自慢ばっかしてるもんなー、手前ェが作ったワケじゃねーだろーがッ!ましてや手前ェが買ったもんでもねーだろッ!
#3ハッカー死魚
その名の通りのハッカー野郎だ、Z80の命令コードを全部覚えてて、ダンプリストを見ながら逆アセンブルができる馬鹿だ。プロテクトを破ることを生きがいにしているらしく、ディスク関係は異常に詳しい。こんな奴は社会では役にたたないがソフトハウスでは一匹居ると便利なわけだ。こいつの服が臭ぇんだよなーッ!ゲロ以下の匂いがプンプンするぜッ!近付くんじゃねーよッ!洗濯ぐらいできんのかッ!?
さーていくら会社に居たって残業手当はつかねーし時間の無駄だな、まったくやっとられんぜッ!ボランティアやってんじゃねーぞッ!(すべてはソフトが売れないことが原因なんだが)とっとと帰って「君の瞳をタイホする!」見て寝よう、あー三田寛子はいいなあ、三上博史はかっこいい。